Library and Information Science

Library and Information Science ISSN: 2435-8495
三田図書館・情報学会 Mita Society for Library and Information Science
〒108‒8345 東京都港区三田2‒15‒45 慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻内 c/o Keio University, 2-15-45 Mita, Minato-ku, Tokyo 108-8345, Japan
http://www.mslis.jp/ E-mail:mita-slis@ml.keio.jp
Library and Information Science 67: 39-61 (2012)
doi:10.46895/lis.67.39

原著論文Original Article

大学図書館における「場所としての図書館」の利用実態An utilization study on “the library as place” in academic libraries

慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻Graduate School of Library and Information Science, Keio University ◇ 〒108-8345 東京都港区三田二丁目15番45号 ◇ Mita 2-15-45, Minato-ku, Tokyo 108-8345, Japan

受付日:2010年8月2日Received: August 2, 2010
受理日:2012年5月9日Accepted: May 9, 2012
発行日:2012年6月30日Published: June 30, 2012
PDF

【目的】図書館の電子化,特にインターネットの隆盛により,あらゆる資料は将来的に電子化され,建物としての図書館はやがて不要になるという議論がある。一方で,「場所」が象徴する伝統的な図書館の役割,「場所としての図書館」の本質を探り,再評価する動きもある。国内においては「場所としての図書館」への再評価が,ラーニング・コモンズの隆盛という形で広がりつつあるが,両者は同等ではなく,設置の理念的な側面や位置づけの検討が不十分である。これは,「場所としての図書館」の概念を明示することにより,解決ができると考えられるが,日本の大学図書館において「場所としての図書館」の利用実態はどんなものか,という点に焦点を当てた研究は乏しい。本稿ではこの点について調査した。

【方法・結果】日本の大学図書館における「場所としての図書館」の利用実態を把握するため,2009年6月23日から25日の3日間,横浜国立大学中央図書館において,観察調査を実施した。調査対象館を場所と目的によって30のエリアに分割し,利用者の①滞在場所,②利用物品,③利用行動,を調査した。3日間で延べ9,610人の行動を記録し,その結果,①「学習の場所」としての役割,②PC利用者の存在,③多様な利用実態,といった「場所としての図書館」の利用実態が明らかになった。また本稿では,観察調査という手法によって,質問紙調査では得られない実証的データに基づいて利用実態を明らかにすることで,大学図書館の利用者調査の新たな手法の可能性を示した。一方で観察調査では,利用者の主観的な判断や意識を計ることはできない点が課題となった。

Purpose: Some librarians and researchers in the field of Library and Information Science predict that library buildings will disappear in the near future as all library materials become available on the Internet. On the other hand, there are others who are reevaluating the role of traditional libraries as a “place” for studying or reading in the Internet age. In Japan, Learning Commons has become popular as a result of the reevaluation of “the library as place”, unfortunately, however, it is insufficient to discuss the theoretical aspects of providing Learning Commons in campuses, and therefore its purpose and functionality remain unclear. Clarifying the concept of “the library as place” is considered to be a first step for solving the problem. This paper examines empirically the actual situation of library use as “place” in order to discuss this concept.

Methods and Results: At Yokohama National University Central Library in Japan, users’ staying place, belongings and behavior were investigated by unobtrusive observation during three days (June 23‒25th, 2009). The library space was divided into 30 areas, and investigators observed library users in each area. In total, 9,610 users were investigated. The results showed that 1) the library is used as a learning space for undergraduate students, 2) the personal computers in the library are heavily used, 3) that there are various ways of using the library facilities. The observational investigation method used in this study is effective for examining effectively library use, but it can not clarify users’ cognitive aspects; these may be measured by questionnaires.

This page was created on 2021-01-08T15:26:43.339+09:00
This page was last modified on


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。